こんにちは!Ryuです。私が使っているギアを紹介します。
特におすすめ情報やハウツーはありませんので、興味がある人だけ読んでください笑
ボード
メインで使っている板は2枚です。
まずはYONEXのACHSE(アクセ)から紹介します。
ACHSEは私が上達するきっかけとなった思い入れのある板なんです。
使っているモデルは21-22シーズンのものですね。
当時、グラトリ仲間が増え始めたタイミングで出会った方との会話が購入のきっかけでした。
「ACHSEが気になっているんですよね~」
「いいじゃん!買っちゃいなよ!」
「いやー、でも昨シーズン板を買ったばかりなんですよね…」
なんてリフトで話していたのですが、次の日に買ってました笑
前に乗っていた板はFANATICのFTC TWINという板でグラトリボードではなかったんですね。
グラトリ専用の板に乗ったらもっとうまくなれるかもしれない…と思ったら我慢できませんでしたね笑
購入理由はデザインとグラトリ専用という点です。
結果として買ってよかったと思っています。
買わなかったら今の私はないとまで言い切れるほど、ACHSEで成長できました。
グラトリ上手くなりたかったらACHSEはおすすめですよ!
ポジショントーク全開ですが、一個人の意見として聞いていただいて、興味があったら最新のを試乗してみてください。
続いてXODIARK(ゾディアック)のアリエスを紹介します。
3シーズン乗ったACHSEから乗り換えたのが、韓国ブランドのXODIARKです。
ACHSEが可変キャンバーと呼ばれる形状に対して、こちらはキャンバー形状。
・キャンバーに乗ったことがなかったので乗ってみたい
・カービングの安定性が欲しい
・ソールのデザインがかっこいい
→一番の決め手はここですかね~。
という理由で購入を決めました。
1シーズン(といっても6日ほどしか滑っていませんが)乗って、シーズンアウト日はACHSEに乗りました。
日数も少なかったのであまり乗りこなせませんでしたが、キャンバーと可変キャンバーの違いを体感できたことで、また一歩上手くなれた気がします。
もう当分板は買わないと思うのですが…
でも新形状のACHSEとGROWENTも気になるんですよね…笑
ここまで読んで、グラトリ専用ボードじゃなきゃダメなのかな?と思った人もいるかと思います。
どちらでも上手くなれると思いますが、私のおすすめはやはりグラトリ専用ボードに乗ってみることですね。
例えば、サッカー上手くなりたかったらスニーカーよりサッカーシューズはいていた方が上手くなりそうじゃないですか(同じ練習量と仮定して)
グラトリ専用ボードに乗ったから劇的に上手くなるというわけではないです。そうだったらいいんですけどね。
乗ってみないと違いが分からないので、知識の経験値を上げる意味として乗ることをおすすめしています。
ブーツ
私が使っているのはDEELUXE(ディーラックス)というブランドです。
スノボを初めて最初に買ったブーツがアルファボアというモデルでした。
かかとが浮くのが悩みで、次に熱成型モデルのエンパイアを買いました。

店員さんにおすすめされて買ったんですが、エンパイアはまあ硬かったですね…。
よく知らないまま買ったのですが、エンパイアはグラトリモデルではなく、それよりも硬い部類でした。
そのため買った当初は今までできていた動きが一切できなくてビビりましたね…。
最終的にはへたったこともあって扱えるようになりましたが、もし初心者に戻るならエンパイアは選ばないと思います。
100日近く滑ってエンパイアが壊れてしまったので、次にIDというグラトリモデルを買いました。
IDが今使っているブーツになります。
IDはグラトリをやるには申し分ないですね。ずっとこれでいいかなとも思えます。
ただし、熱成型のブーツは高いので、もう少し安いのがいいという人は違うメーカーのグラトリ向きブーツでもいいと思います。
バイン(ビンディング)
バインはFLUX(フラックス)派ですね。
3点セットのバインから変えたのがFLUXのDSWでした。
当時、高橋玲さんが使用しているのを見て購入した覚えがあります。
こちらは3シーズンくらい使用しましたね。
そのあとDS LTD(リミテッド)というモデルに変えました。
違うバインを試したいと思っていた時、たまたま中古で安いのを見つけたのがきっかけですね。
個人的にはクイックな動きができて好きです。
使ってみたいバインも特にないので当面変えずにいくつもり。
ウェア
お気に入りのウェアを紹介します。
天気が良い日
トップス:古着のフリース
パンツ:ハイマスマニアのカーゴパンツ

US古着のポーラテックスというフリースを愛用しています。
SPREADやリパブリックなどのブランドもフリースはありますが、もともと古着屋巡りが好きでして。
たまたま古着屋で「これスノボで使えるんじゃね…?」と思って買ったところ、大正解。
かれこれ数シーズン使っていますね。
軍物の古着なので機能性もスノボウェアに負けていません。
古着好きの方にはおすすめですよ。
絶対にスキー場で人と被らないですし笑
大雪の日はちゃんとスノボウェアを着ます。
雪で濡れるのは死活問題ですからね。
DIMITOの色合いが好きで買いました。
この色よくないですか??
フードウォーマーは一時期使っていたのですが、なくても寒くないなと思って使わなくなりました。
これからスノボウェアを買う人で、グラトリ界隈で流行っている&安いウェアが欲しいという人はハイマスマニアでいいんじゃないかなと思ったり。

私のは初代ですが、最新のモデルはもっとシルエットかっこよくなってます。
ゲレンデで被ることが多いですが、コスパはいいと思います!
という感じで私のギアを紹介してきました。
結局のところ、買うときのポイントってデザイン面が大きな割合を占めていますよね。
みなさんはどうですか??
ちなみに、ハイマスマニアのパンツは破れちゃったので来シーズン買い替えが決定しています。
次はどのブランドを買おうかな~。
ここまで読んでいただきありがとうございました!