グラトリのマインド

グラトリ仲間を見つける方法

グラトリ仲間の見つけ方を紹介します。

私のセッション会にきてください。

以上です。

今回もご覧いただきありがとうございました!

というわけにもいかないので、私がやってきたグラトリ仲間の見つけ方を紹介します。

ジモティーで探す

ジモティーにはメン募(メンバー募集)という投稿欄があります。

当時の私は、狭山スキー場で滑る仲間が欲しかったので、募集をかけました。

今思えば、この行動をしなかったらグラトリ上手くなってなかっただろうな…と思います。

なぜなら、ジモティーでつながった1人をきっかけに、たくさんの人とつながることができたからです。

やっぱり、はじめましての人と一緒に滑るのは少し抵抗がありました。

人柄もそうですが、「自分より圧倒的に上手だったらどうしよう。」という気持ちもありました。

でも、結果的に毎週のように滑る仲になれましたね。

多いときには週2で会っていた気がします。

スノーボードサークルに入る

一時期はスノーボードサークルにも入っていました。

サークルといってもスノボ好きの社会人の集まりです。

私は「スポーツやろうよ!」というサイトで探しましたが、探せば他にもあると思います。

当時グラトリのチームに憧れていたので、(今もちょっとありますが…)つながりができたらいいなと思って参加しました。

グラトリに対する温度感が違ったので結果的に抜けてしまいましたが、その中の1人とはゆるーく今でもつながっています。

サークルも入ってよかったなぁと思っていますね。

現地で一緒に滑る

できるならこれが最強ですね。

グラトリが盛んなゲレンデには1人で滑っているグラトラーもたくさんいます。

実際、スキー場で私の友人に話しかけて、そこからめちゃくちゃ上達した人がいます。

その方はすでにライダーとして活躍されていますね。

でも、こんな声も聞こえてきそうです。

「そんな勇気があったらとっくにやってます。」

ですよね。

セッション会やってます

滑る仲間が欲しい!

でも勇気が出ないという人は、私のセッション会に遊びに来てください。

昨シーズンは計3日開催して、11人の人が来てくれました。

今までの参加者の中にはグラトリ1年目の人も多いです。

みなさん自分のグラトリを変えたいと思って、来ています。

今後のグラトリ仲間ができるかもしれません。

本気で上手くなりたい人の気持ちは無下にしませんし、私もそれ以上の熱量で教えます。

興味があったらぜひ来てくださいね。

グラトリセッション会&レッスン 本気で取り組んできたグラトリの知識を誰かに届けたいと思ってYouTubeを始めました。 当時の私はグラトリ歴こそ長いもの...

ABOUT ME
Ryu
Ryu
youtube「グラトリ研究チャンネル」運営者。 グラトリメインで滑るがカービングも好き。ダックスタンスカービングは練習中。 グラトリのレッスンをやっています。