Ryuです。マイカーで100日以上スキー場に行った経験から解説します。
冬用タイヤは必須!スキー場への準備を怠らないために
スタッドレスタイヤは必須です。
履いていないのならスキー場に行くべきではありません。
その理由は、確実にスタックする(進めなくなる)から。
スタッドレスタイヤを履いていてもスタックすることはあります。
それなのにスタッドレスタイヤを履かなくてもいい?なんてのは自殺行為ですよね。
道路に雪が積もっていない場合でも、路面が凍結や帰りに降る可能性があるため、スタッドレスタイヤは必ず履きましょう。
スキー場に最適な車選びとは。今の車で行ける?
雪道に強い車や、駆動方式について紹介します。
車の「駆動方式(くどうほうしき)」とは、エンジンの力をどのタイヤに伝えて車を動かすかということです。
駆動方式にはいくつかの種類があります。
FF(前輪駆動):前の2つのタイヤがエンジンの力で動きます。前のタイヤが車を引っ張る感じです。日常の運転や雪道でも安定して走れるのが特徴です。
FR(後輪駆動):後ろの2つのタイヤがエンジンの力で動きます。前のタイヤは曲がる役目、後ろのタイヤは押す役目です。スポーツカーによく使われます。
4WD(四輪駆動):全部のタイヤがエンジンの力で動きます。力が強いので、雪道やオフロード(舗装されていない道)でもしっかり走れます。
おすすめは4WDかFFです。
ぼくの車は4WDじゃないけど行けるかな?
という人もいると思います。結論、4WDじゃなくても気をつけて運転すれば大丈夫です。
上の写真は私の車(FF)です。
帰りにしっかりと降られましたが、問題なく運転できました。
FF車の運転の際は、
①前席を重くすること
②登り坂で止まらないこと
が大事です。
FF車は前のタイヤがエンジンで動きます。
前のタイヤに力が伝わらないと雪道では止まってしまいます。
そのため、FF車でスキー場に行く際には、2人〜4人で行きましょう。
2人だとベストです。
昔、5人乗った状態で雪道の登り坂を登ろうとしたことがあります。
見事にスタック。
そのときは後ろの3人に降りてもらい、登ることができました。
また、登り坂では止まらないように心がけることが大切です。
4WDと違い、前のタイヤしか動かないので登り坂は苦手です。
雪道の時はいつもの倍以上、前の車との距離をとっています。
そうすることで基本的には止まらずに運転出来るのですが、渋滞などで止まってしまったときにはいつもヒヤヒヤします。
そのため、次の車は4WDにしようと思っています。
FF車でスキー場に行くことはできますが、気をつけて行くこと、無理かも?と思ったらやめることが大事ですね。
雪道の運転テクニック:スリップを防ぐためのコツ
雪道で安全に運転するための基本的なテクニックを解説します。
急発進、急ブレーキ、急に曲がることはやめましょう。
そのためには前の車との距離を開けることです。
具体的には、普段の車間距離の2〜3倍は開けましょう。
後ろから速い車が来たら譲れば良いです。
そうするだけで心にゆとりが生まれます。
スキー場のオープン1時間前に行くつもりで出発すると、のんびり運転することができますよ。
天候情報のチェックは欠かせない!前日の天気で判断するべき理由
続いて、天気予報の確認が重要な理由と、前日の判断基準について解説します。
あなたの車がFF車ならば、前日の降雪情報まで確認するべきです。
なぜなら、当日は降っていなくても、前日の降雪でスキー場にたどり着けない可能性があるからです。
事前にスキー場までのルートを調べ、急な登り坂がある場合は行かないようにしています。
実際、スキー場に行き慣れていれば行けないこともないのですが、万が一のことは考えた方がいいです。
事故を起こしてしまったら、楽しいスノボが台無しになってしまいますから。
もちろん、当日に大雪予報の場合も急坂のあるスキー場は避けています。
マイカーで行くなら4WDかFF車で、降雪情報を確認しよう
まとめると、
・スタッドレスタイヤ必須
・4WDかFF車なら大丈夫
・前日と当日の降雪情報を見る
・ゆとりのある運転
・急坂のあるスキー場は避ける
上記に気をつければ、車で行ったことがなくても安全に行けます。
ご参考に。